東京での暮らしを終えて、田舎に戻ってきた。
俺の田舎はほんとに山奥で、どんなところに住んでいるか紹介する。
築年数
築年数:不明
50年は軽く超えていると思うけど、はっきりしない。随時リフォームしてきたので、それなりに快適。
間取り
木造2階建てで、和室3部屋、台所、トイレ、お風呂、土間、がある。土間は吹き抜け。
インフラ
道路
いちおう、国道が通っている。1車線しかないけど。
電気
当たり前だけど、電気は通っている。どんな田舎にも電気を通してくれていることに感謝。電気温水器で、給湯も担う。
ガス
LPガスを使用。田舎なので、単価はメッチャ高い。台所のガスコンロのみに使用。
給排水
給水は、井戸。
堀井戸なんだけど、いつ掘ったのかわからない。ちなみに、雨がたくさん降ると水が濁る。
排水は、合併浄化槽。
通信
NTTが通っている。電気と同じことを言うけど、感謝しかない。光回線も引ける。
携帯は、携帯3社ともギリギリ圏内。家の中にいるときは、スマホをポケットから出しておかないと圏外になっていることがあるので注意。俺の家の環境ではauが比較的強い。敷地内にドコモの基地局があるんだけど、アンテナが家の方を向いてなくて役に立ってない。
暖房
暖房には、薪ストーブを使用。薪を作るのがキツイけど、趣味のひとつと考えている。生活の道具としては、間違いなくエアコンが優秀。
畑(だったところ)
昔は畑、今は耕作放棄地。草刈りだけはしてて、時々バーベキューをしている。
ウリ坊がミミズを探して掘り返していくのに、イラっとする。
裏山
イノシシ・サル・鹿・ウサギ・タヌキなどがいる。生活するうえで、特にイノシシとサルが脅威。
小さな川も流れている。
「ヒロシのぼっちキャンプ」をみて、一人キャンプをやってみたことがあるんだけど、夜中にイノシシが出てきて怖かった。クマの出没情報には要注意。
その他
物置、納屋なんかがあるんだけど、一部は廃墟のようになってしまっている。何とかしたい。
アクセス
最寄りのバス停まで、徒歩1分。だけどバスは1日2往復。
最寄りのJRの駅までは、車で20分。
隣の家までは、徒歩5分、車なら1分。
車があればあまり不便は感じない。
総評
俺の性格的には、都会より田舎の方があっているので満足している。
ただ、人生の時間の全てを田舎で過ごすことには賛成しない。若者は都会で過ごすべきだと思っている。